ゴミ収集車にゴミを入れてみよう体験

今日は、八木町公園に戸吹清掃事業所の職員の方が来てくださいました。

4歳児がSDGsやゴミ収集車の話を聞いたり、職員の方になりきって体験をしたりしました。

間近に見るゴミ収集車に興味津々の子どもたち。

実際にゴミを持ってみると…

  

「こんなに重いんだ」「こっちは持てるよ」と声が聞こえてきました。

 

実際に動いているゴミ収集車にゴミを入れた子どもたち。少し怖がる子もいましたが、職員の方の見本のように投げ入れることが出来ていました。

 

ゴミ投入を頑張った後は、マスコットキャラクターの「クルリ」とハイタッチをしました。

 

保育者が最後に子どもたちの応援を受けながら、全てのゴミをゴミ収集車に入れました。

沢山ゴミが入ったゴミ収集車を開け、中を見せてくれました。

 

 

「ゴミ収集車はなんで回っているの?」「ゴミを小さく切るのはどうして?」等、子どもたちからは、職員の方へ質問があがり丁寧に答えて頂きました。

SDGsの話にもなり、ゴミを増やさない為に、「給食はなるべく残さず食べる」ことや「ゴミの分別をする」ことをして欲しいと話がありました。

実際にペットボトルの分別をしました。ペットボトルは洋服やカラーコーン、牛乳パックはトイレットペーパーに生まれ変わることを聞き驚いていました。

  

今後も子どもたちとSDGsについて考えるきっかけとなる貴重な体験となりました。

 

 

2023年11月02日更新

こちらの記事も読まれています。


2023年11月06日
戸外遊び…


2023年7月25日
不審者対応研修…


2021年6月08日
育てる…


2022年1月08日
新年の集い…


2021年3月03日
ひなまつり…