お水の量は

園庭で遊んでいたときのことです。じゃぶじゃぶ池に水が流れていることに気が付いた2歳児のKくん。水面を指差し「ない」と言っていました。

 

指さした場所は水が少なかったため、「ここは水が少ないね。どこにたくさんあるかな?」と問いかけると

下流の方にいき「こっち」と水が溜まっている場所を差していました。「ここにたくさんあったね。お水はどこから流れてくるんだろうね」と話すと、

上流の水が流れている場所を探し「あった」と話していました。水が多い・少ないといった量の概念が育っていることが見られたひと場面でした。

2025年4月11日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年9月06日
手づかみから食具へ…


2021年5月10日
好奇心…


2022年11月15日
創設者生誕祭…


2022年2月10日
お知らせ…


2022年12月14日
もちつき…